フロアコーティングと同時施工のオプションで多いのが和室の白木コーティング。
和室の白木部分は一度汚れが付着したり日焼けしたりすると、なかなか除去できません。もしかしたらフロアコーティング以上に必要性があるかも・・・とまで感じています。ぜひご新築時にご検討ください。
施工の様子をご案内します。
まずは施工部分以外の建具等を外します。

最近の住宅(特に鉄骨系のハウスメーカー)は建具そのものはアルミ製の枠ですのでここは施工致しません。
こんな感じで施工スタートです。
基本的に施工する部分は敷居や鴨居、長押、柱等です。
新築とはいえ再度表面をきれいにクリーニングします。
専用のコーターで白木専用のコーティング剤を塗っていきます。
白木の場合見た目の自然な雰囲気をそのまま残すため、フロアコーティングのように膜を作ってつやを出すということではなく、浸透させて保護するという施工方法です。
ですので見た目はほとんど変わりません。
敷居部分が最も汚れやすいので特に念入りにコーティングしていきます。
最後に表面の毛羽立ち等をつるつるに磨いて完成です。
せっかくのご新築なら、フロアコーティングはもちろん白木コーティングも一緒にご検討されてみてはいかがですか。
数年後に明らかに違いが分かりますよ!!
by 寺島