竹の床(バンブーフロア)の悲惨な状況を解消するフロアコーティング
2012-01-26 18:29
株式会社メイプル社
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
皆さん、竹のフローリングがあることをご存知ですか?
私が知る限りでは今から10年ほど前から住宅メーカーが採用し始めましたが、一般の集成材のフローリングと比べるとややメンテナンスや生活する上で、少々気をつけなくてはならないことがあります。

今回はある住宅メーカーのリフォーム課の方から相談があり対応した案件です。
相談内容は...「バンブーフロアの表面が黒ずんできたので何とかしてほしい。」とのことでした。

早速現場を拝見するとキッチンやダイニングの床が黒ずんでいました。汚れがまったく落とせない様子でした。
写真はその状況です。

バンブーフロアの傷んだ状態

写真からも解るようにフローリングのジョイント部分(端部)が特に黒ずんでいます。【反り】が発生し、その盛り上がった部分がスリッパなどで擦れ、竹の表面の塗装が失われ無防備な状態のところに汚れやカビなどが入り込んでいました。

バンブーフロアが反る

また、使用頻度の高い部屋でもあるダイニングキッチンは床暖房もあり、さらに竹のフローリングに負担がかかった感じがありました。(他の部屋はたいして傷んではいませんでした)


完全に直せるかどうか少々不安もありましたが、ご依頼がありましたので試行錯誤の結果、カビやアク、汚れをほとんど取り除くことができました。その後研磨、着色し磨耗に強いコーティングを塗装する工程後、下記の状態まで復元できました。

補修後のバンブーフロア

今後はこうなる前に磨耗に強いGコートを新築時にお客様に提案していただけるといいのですが。。。。

反りの激しいバンブーフロアは表面の塗装が擦り減ると、著しく汚れが浸透し始めるため、いち早くメンテナンスを要します。
また、普段の生活においては水拭きは絶対禁物です。

                                            by 社長




記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
1 Maple Blog (1433)
1 名古屋市 (625)
1 東京都 (19)
2 神奈川県 (48)
3 ガラスフィルム (69)
3 千葉県 (3)
3 岐阜県 (39)
4 エコカラット (209)
4 三重県 (29)
4 埼玉県 (7)
5 バルコニータイル (15)
5 静岡県 (11)
6 ピクチャーレール (15)
6 その他 (1)
Maple Blog (1198)
UVコーティング (46)
ウレタンコーティング (8)
ガラスコーティング (720)
シリコンコーティング (227)
タイルコーティング (11)
フロアコーティング (1031)
フロアコーティング【UVコーティング】 (1)
フロアコーティング【ガラスコーティング】 (2)
入居中 (329)
愛知県 (590)
新築 (971)
新築物件情報 (81)
施工エリア (1281)
水廻りコーティング (50)
現地調査 (21)
白木コーティング (7)
社員のつぶやき (44)
関東エリア (69)
月別アーカイブ
2020年4月 (15)
2020年3月 (15)
2020年2月 (15)
2020年1月 (17)
2019年12月 (17)
2019年11月 (21)
2019年10月 (24)
2019年9月 (23)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (16)
2019年5月 (12)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (8)
2019年1月 (14)
2018年12月 (13)
2018年11月 (17)
2018年10月 (11)
2018年9月 (10)
2018年8月 (16)
2018年7月 (20)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (23)
2018年3月 (19)
2018年2月 (18)
2018年1月 (18)
2017年12月 (19)
2017年11月 (22)
2017年10月 (21)
2017年9月 (22)
2017年8月 (20)
2017年7月 (26)
2017年6月 (23)
2017年5月 (19)
2017年4月 (20)
2017年3月 (23)
2017年2月 (20)
2017年1月 (20)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (25)
2016年9月 (26)
2016年8月 (17)
2016年7月 (27)
2016年6月 (26)
2016年5月 (22)
2016年4月 (19)
2016年3月 (24)
2016年2月 (17)
2016年1月 (16)
2015年12月 (17)
2015年11月 (22)
2015年10月 (22)
2015年9月 (26)
2015年8月 (16)
2015年7月 (19)
2015年6月 (23)
2015年5月 (29)
2015年4月 (34)
2015年3月 (40)
2015年2月 (27)
2015年1月 (31)
2014年12月 (43)
2014年11月 (57)
2014年10月 (35)
2014年9月 (32)
2014年8月 (34)
2014年7月 (31)
2014年6月 (26)
2014年5月 (21)
2014年4月 (23)
2014年3月 (25)
2014年2月 (15)
2014年1月 (17)
2013年12月 (23)
2013年11月 (19)
2013年10月 (23)
2013年9月 (33)
2013年8月 (36)
2013年7月 (36)
2013年6月 (35)
2013年5月 (25)
2013年4月 (39)
2013年3月 (37)
2013年2月 (32)
2013年1月 (38)
2012年12月 (36)
2012年11月 (44)
2012年10月 (53)
2012年9月 (49)
2012年8月 (48)
2012年7月 (52)
2012年6月 (44)
2012年5月 (41)
2012年4月 (58)
2012年3月 (38)
2012年2月 (36)
2012年1月 (40)
2011年12月 (32)
2011年11月 (28)
2011年10月 (16)
2011年9月 (16)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (4)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (3)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
株式会社メイプル社

株式会社メイプル社
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。